競輪を逆輸入じゃなくて競輪人気を逆輸入なんですよ。

但し、アメリカ人って、必ず「アメリカナイズ」させないと気が済まないからね。

アメリカンフットボールの起源はもともとラグビーだけど、アメリカ人の都合のいいようにルールを変えてしまったし、バスケットボールにしたって、オリンピックでは長らく前・後半制だったのに、NBAではクオーター制を取っているため、それに変えないことには、プロは出さない!と脅しをかけたりしたからね。

当然、競輪もアメリカナイズされたものへと変えさせられるだろうね。
(後略)
競輪逆輸入だ! - 公営競技はどこへ行く 

 後略した部分は相変わらず超論理的妄想乙なのですが、別に競輪をアメリカでやろうなんて言ってないんですよ。そのためにどれだけの時間とコストと政治力がかかるか分かりませんしね。誤読させてしまったならごめんなさい。

 例えばYouTubeに海外向けの競輪公式チャンネルを設置して英語解説付きの競輪映像を流しまくります。できればむこうのケーブルネットワークなんかでも流してもらいます。そうして日本のアニメがむこうで受けるみたいな形で人気になって、海外で競輪が人気なっているということがこちらでも話題になれば競輪のイメージも好転するじゃないですか。とまあそういうことなんですよ。


 さて、記事を誤読されて引用もせずに記事を書かれるのは以前にもあり、その際にも注意申し上げたのですが、相変わらずのようです。ここで、ブログ議論の方法をきちんと説明したいと思います。

ちゃんと言及先記事を引用しましょう。

 どうもBank of Dream先生は著作権法上の引用についてご理解なさってない様子です。以前、コンドルのコラムを掲示板で引用なさっていたときに、それについて議論になったのを眺めていたのですが、非難するほうも擁護するほうもご本人もちゃんと理解していないようで微笑ましかったです。

 引用と無断転載は法律上違います。引用は無断でやってもいいものです。ただし引用にはいくつか要件があります。

  1. その著作物を引用する「必然性」があることと、引用の範囲にも「必然性」があること。
  2. 引用部分がはっきり区分されていること。
  3. 文章の内容と量の点で、引用先が「主」、引用部分が「従」という主従の関係にあること。
  4. 出典を明示すること。Web上ではリンクを貼ること。

 2について補足します。区別の方法として太字や強調でもいいのですが、素人臭く見られます。それは知的虚栄心の旺盛な先生の本意ではないでしょう?普通「引用」(HTMLタグだと「blockquote」)を使用します。gooブログにも引用文を作る機能はあると思いますよ。

 引用すると読者の便宜にもなりますし、論点をはっきりさせる効果も持ちます。実のある議論のためにも引用は行いましょう。また、誤読も減るんじゃないでしょうか。

話は変わるが、zevon大先生が、競輪逆輸入の話を出しているな。その先はアメリカ。

 こういう勝手な要約のほうがよっぽど著作権法上問題があります。

言及したらトラックバックしましょう。

 わたしは先生の熱心な読者ですので*1事実上問題はないのですが、言及しても相手がそれを分からないのでは有益な議論になりません。そのため言及したよというお知らせのためにトラックバックをしましょう。トラックバックとはそもそもそういう用途のためのものです。その点はてなダイアリー間ではリンクを貼ると自動的にトラバが飛ぶので便利です。


 ついでに議論の場としてのはてなブックマークの話もしようと思いましたが、眠いので気が向けばまた今度。

*1:詳しくない競馬・競艇の情報はほとんど先生のところで得ています。