2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

BMXのジャパンシリーズ第2戦で松下巽が連勝

また元BMX全日本チャンピオンで、今年1月に競輪選手としてデビューした西岡拓朗が参戦し、5位に入った。 競輪選手としてデビューしてもBMXの大会に参加できるのですね。そらそうか、ロードの大会に出る選手もいますもんね。競輪選手としてはデビュー後の成績…

別府競輪 ファンに愛され60年

戦後の財政難を克服する目的で、1950年5月に開設。売り上げなどのピークはビッグレース「ふるさとダービー」を開催した92年度で約29万人が来場、約372億円を売り上げた。その後、売り上げなどの下降が続いたが、2006年度(来場者5万8千人…

JKA事業仕分けに対する施行者の反応

高木市長は、全国の約四十自治体で組織する「全国競輪都市協議会」の会長でもあり、来月上旬、同協議会の会合を東京都で開き、加盟自治体に諮った上で、国に事業仕分けの結果に賛同する意向を伝える方針を示した。 高木市長は「(前橋のように競輪事業が)赤…

JKA事業仕分け結果。

結論。 補助事業、交付金還付事業、ともに廃止。付言して交付金を売上げベースから利益ベースに変更。 予定時間を40分超過する白熱した議論でした。天下り叩きポピュリズムに流れる部分もありましたが、基本的に施行者、そして最後のまとめではファンのほう…

びわこ競輪 「勝負どころ」 来月の宮杯 「存廃判断」

市議会競輪事業特別委は3月、次回宮杯が損益分岐点(100億〜105億円)を切った場合、事業廃止を決めるよう市に求めるとした委員長報告をまとめた。目片信市長も「高松宮の冠を頂き、市財政に貢献した経緯もあるが、赤字続きでは市民の理解は得られな…

仕分け67公益法人、内部留保700億円 3割が基準超

朝日新聞が内閣府から情報公開請求して入手した財務データ(2008年3月末現在)などから独自に分析した。結果、内部留保額が最も多かったのは、競輪を運営する財団法人「JKA」で、約220億円。内部留保率は79%と、基準を大幅に超えていた。所管…

独自に公益法人改革=経産省

競輪やオートレースの振興を担う財団法人JKAは、機械産業や社会福祉を対象とする補助事業を3分の1カットする。 いよいよ今週20日から始まる公益法人を対象とした事業仕分けの先手を打って経済産業省が改革案を出してきました。これはいわゆる1号交付金…

平塚市に競輪撤退の補償金支払いへ 鎌倉市、控訴せず

記者会見した松尾崇・鎌倉市長は「補償金額の算出方法が判決で明示された。自治体間の訴訟は好ましくないことも考慮した」と控訴しない理由を述べた。 原告の平塚市も控訴しない方針。各地で赤字による競輪事業の廃止や撤退が相次ぐ中、注目された自治体間の…

事業仕分け後半戦に向け公益法人視察

JKAに対しては、競輪などを開催する47の地方自治体から収益金の一部として毎年およそ250億円が交付される仕組みになっていて、交付金の使われ方のムダが指摘されています。 尾立氏は、地方自治体からの多額の交付金について「地方分権・地域主権と言…

求む、フリマ出店者 6月27日 小田原競輪場で開催

小田原競輪場では6月27日(日)に開催するフリーマーケットの出店者を募集している。出店料は無料。定員70組程度。 先日は一宮でも開かれてましたけど(参照)、今度は小田原でフリマです。出店料無料というのがいいですね。普通に企業主催のフリマだと2000円…

競輪事業赤字で県議会が補正予算案を可決 /奈良

同特別会計は毎年、5000万〜1億円を一般会計に繰り入れていたが、01年度以来の赤字を計上。繰り入れ金も確保できなかった。 奈良が赤字転落です。好きな競輪場だけになんとか踏ん張って欲しいところです。奈良競輪スペシャルアドバイザーの方の活躍も…

鎌倉市に1億円支払い命じる=競輪事業撤退、平塚市が請求−横浜地裁

神奈川県平塚市運営の競輪場を賃借して競輪を開催していた同県鎌倉市が撤退に伴う補償金を支払わなかったとして、平塚市が補償金2億円の支払いを鎌倉市に求めた訴訟の判決で、横浜地裁(中山顕裕裁判長)は14日、同市に約1億円の支払いを命じた。 これ、…

鈴木誠、競輪発電、案山子Pのこと。

昨日は書きたいことがいっぱいあったのに寝てしまいました。順番に書きますよ。 昨日、夕方PCで作業してますと、となりの部屋のテレビからなにやら「鈴木誠」とか「競輪」っていう声が聞こえるんですよ。何事かと思って隣に行ってみると鈴木誠がCMに出てます…

JKAとパートナー契約=日体協

同契約は、年間2100万円の協賛金を払うと国体会場の看板に企業名を明記できる。 昨日の記事と対照的な記事が出ました。お金の使い道を宣伝効果があるものに絞り込んできているようですね。交付金も目減りしていますし、競輪の本義が地方自治体の財政に寄…

競輪などの補助金、大幅減…日本オリンピック委員会

JKAの売り上げが低迷しているのに加え、宣言効果が低いという理由でアジア大会などの国際大会派遣の補助が大幅に減額された。 JKAの売上げという表現は適切ではないと思うのですが、交付金還付制度によって交付金が目減りしているのも原因のひとつですよ…

函館市議ら聴取へ…競輪事業、議会質問で便宜か

同競輪関係者などによると、同社は20年以上前から、函館競輪の車券発券システムにかかわる業務を、函館市から随意契約で受注していたが、市が業者の選定方式の変更を決めたことで、業務を外される見通しとなった。 このため、同社は男性市議に働きかけ、男…

自転車:鎌倉の元競輪選手・多以良泉己さん、伊豆の日本障害者競技大会1位

自転車の練習を始めたのは1月から。自宅で自転車練習用のローラーこぎに毎日20分ほど取り組んできた。北京パラリンピック金メダリストで競輪の先輩の石井雅史さん(37)から勧められて出場を決断。レース車の後輪(ディスク)は石井さんから借りた。 事…

奈良F1を前に安福洋一に想いを馳せる。

いやね、こんな動画を見かけたもんで。 明日からの奈良F1は奈良のS級選手は一人もいません。寂しいですね。近畿のいい流れに一番取り残されているのは奈良ですよね。 安福大好きだったですよ。早稲田でしっかり研究しているのでしょうか。大好きだっただけに…

スケート吉井小百合引退、小原は競輪に転向

日本電産サンキョーは6日、バンクーバー五輪スピードスケート代表の吉井小百合(25)と小原唯志(26)の現役引退を発表した。吉井は引き続き同社の社員として勤務。小原は退社し、競輪選手を目指す。 数日前に憶測記事が出ていましたけど(参照)本当に転…

競輪場フリマ大盛況 一宮で初

一宮市羽衣の一宮競輪場で4日、空きスペースを利用してフリーマーケットが初めて開かれ、午前中だけで約1000人が訪れた。 施設の有効利用とともに競輪ファン以外の人にも競輪場を知ってもらおうと、市が企画した。会場は自動化や入場客の減少などで閉鎖…

GWの向日町はイベント三昧。

プロの競輪選手らが指導にあたる自転車教室「向日町トラックチャレンジ」が3日、京都府向日市寺戸町の京都向日町競輪場で行われ、近畿から参加した親子約100人が、自転車の楽しさを体感した。 自転車の魅力、プロが伝授 向日町競輪場で親子教室 このよう…

最近のあれこれ。平塚とか岸和田とか。

asahi.com(朝日新聞社):当選なんと6億2578万円 平塚競輪くじ、誰の手に - 社会 朝日に載ってブクマやツイッターでもそれなりに話題になったのですが、平塚記念のチャリロトはあんまり売上げ伸びませんでしたね。どこだったかK5のキャリーが500万あっ…